
テイルズ オブ ファンタジア (TALES OF PHANTASIA)の攻略サイトになります。PS版(プレイステーション)での攻略情報になります。
すみませんがまだ、製作中になりますので、完成するまで時間がかかります。
クレス | ミント | クラース | アーチェ | チェスター | すず |
料理一覧 | 熟練度 | 失敗の効果 |
クレス | ミント | クラース | アーチェ | チェスター | すず |
タイトル | テイルズ オブ ファンタジア |
---|---|
対応ハード機 | プレイステーション |
リリース日 | 1998年12月23日(水) |
ジャンル | RPG |
運営会社 | ナムコ |
メーカー希望小売価格 | 6,090円(税込) |
その他の仕様 | メモリーカード対応 |
著作権表記 | ©藤島康介/©NBGI |
テイルズ オブ シリーズ第1作。主人公クレスとその仲間たちが、復活した魔王ダオスを倒すための方法を探すため、時を越えて様々な時代を旅するRPG。世界観には北欧神話のキーワードが盛り込まれ、SF要素も加味されている[7]。作中には前述した北欧神話由来の単語のほか、小説「エターナル・チャンピオン」を想起させる設定、「ネクロノミコン」という名称の武器など、欧米系ファンタジーのファンを喜ばせるギミックが散りばめられている。 SFC用作品でありながら、オープニングに歌を起用、声優による音声収録といったアニメのような作風であることが話題になった。キャラクターデザインは藤島康介。戦闘システムは、当時人気を博していた格闘ゲームに影響されたと思われる「リニアモーションバトルシステム (LMBS)」というアクションゲームのようなものとなっている。 SFC版の発売後も様々な機種で移植作品が発売されている。1998年に発売されたPlayStation版では「フェイスチャット」という、1997年に発売された次回作『テイルズ オブ デスティニー』で登場した、キャラクター同士が雑談をする「アクティブパーティウィンドウ」を改良したシステムが取り入れられており、以降のシリーズ作品で定番要素として採用されている。2004年から2006年にかけてはOVA化、2008年から2009年にかけては漫画化された。
最近のコメント