
攻略チャート 過去編12になります。
省略した簡単な攻略情報を見たい方は簡易 攻略チャートをご参照ください。
1.開始地点から、北x3、東、北、南東、北東、北x2、東、北x2、南東、東x2、北、東でボス戦。
2.戦闘後、ミッドガルズに戻る。
ヴェルハラ平原を抜けてダオス城方面にいるボスのイシュラントを倒すのが目的。敵との戦闘はシンボルエンカウントになる。倒すまでにかかった日数で国王からの報酬が変化する。
時間経過はプレイ時間ではなく、キャラが移動した歩数によって経過していく。約1000歩を移動すると一日が経過する。シンボルエンカウントの敵と戦闘になっても時間の経過はしない。
国王からの報酬は約2500歩以内だと50000ガルド、約2500~約6500歩だと10000ガルド、約6500歩~以上だと先にボスを撃破されているので報酬はなし。詳しくはヴァルハラ平原の報酬を参考にお願いします。
※BOSSのイシュラントを倒すとヴァルハラ平原でエンカウントしなくなる。
開始地点にはセーブポイント、アイテム補給部隊、テントがある。アイテム補給部隊に話しかけると「アップルグミ」「オレンジグミ」「パナシーアボトル」「ライフボトル」を全て無料で何度でも15コずつ補給してくれる。テントでは休むと8時間(約300歩)の時間経過でHPとTPを全回復できる。
一日が経過して、日付が変わると「真夜中ですが休みますか?」の選択肢が現れる。「はい」を選ぶとテントで休み、HPとTPが全回復するが、8時間(約300歩)の時間経過が加算される。「いいえ」を選ぶと、そのまま続けて操作になる。
敵は光属性の弱点が多いのでクレスの武器は「ムーンファルクス」が良い。ただし、シルバードラゴンは光属性で回復するので、その時はクラースとアーチェの風属性の呪文で倒す。また、クレスの特技で「襲爪雷斬」「鳳凰天駆」で属性を変えて攻撃できるがTPの消費に注意。
エンカウント後に逃げても敵のシンボルは消滅しない。接触した状態のままなので、すぐにまた敵と戦闘になるが、敵の種類が変わったりする。逃げるだけ無駄なので倒しかない。シンボルの当り方によっては稀に逃げれる場合がある。
ボス戦はイシュラント、ドラゴントゥース x1 、ドラゴニュート x2 と戦闘になる。イシュラントは地属性が弱点なので、クレスの武器は「スレイヤーソード」にしておく。クラースは「マスクウェル」、アーチェは「サンダーブレード」で攻撃したほうがダメージが大きい。
イシュラントは火の玉を吐くのでフレアマントを2つ装備させておくと良い。また火の玉は一定時間その場で留まるので、近付けない時は消えるまで待つ。
赤色は最短ルート
※BOSSのイシュラントを倒すとヴァルハラ平原でエンカウントしなくなる。
No | アイコン | モンスター名 | HP | 経験値 | ガルド | 弱点 | 攻撃 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
14 | ![]() |
イシュラント | 5550 | 2222 | 9990 | 地 | 風 |
27 | ![]() |
ウィングデビル | 3550 | 99 | 222 | 光 | 闇 |
85 | ![]() |
シルバードラゴン | 8880 | 888 | 4440 | 風 | なし |
116 | ![]() |
ドラコケンタウロス | 6660 | 444 | 2220 | 光 | 闇 |
117 | ![]() |
ドラゴニュート | 4440 | 222 | 444 | 雷 | なし |
118 | ![]() |
ドラゴントゥース | 3330 | 111 | 333 | 光 | 闇 |
1.戦闘後、ミッドガルズに戻り、謁見の間へ。
2.空から敵がやって来たので外に出る。
3.ペガサスを借りて、アーチェと2人で5連続で空中戦。
4.城で一泊後、ダオス城に向かう。
ミッドガルズ城の謁見の間でヴァルハラ平原の戦果の表彰後にダオスの空戦部隊がやってくる。ライゼンが魔科学兵器で応戦する。
城内には武器屋、薬屋、食材屋、道具屋の人がいるので買い物ができる。商品は店内の時と同じ品揃えになる。ただし、次の戦闘では武器がグーングニルで固定になり、連戦で料理もできないので、武器屋と食材屋で買う意味がない。
外に出るとクレスだけが転移されて炎の塔(未来でしか行けない場所)の中に飛ばされる。そこでペガサスに乗ったヴェルキリーと対面する。グーングニルはオーディーンの神具なので、返してほしいと言ってくる。少しの間だけペガサスを貸してくれたら、返却する約束をする。
ライゼンが魔科学兵器を1発撃つと敵を一掃することができ、残りの敵も一掃しようとするが2発目を撃つと暴走し、壊れて使い物にならなくなる。
残りの敵は戻ってきたクレスとアーチェで迎撃する。クレスはペガサスに乗り、アーチェはペガサスの力で一時的にパワーアップしたホウキに乗って戦う。
空中戦は連続で5回戦になる。その間はクレスの武器は固定でグーングニルになり、特技が使ない。連戦なので戦闘が終わる前にアイテムで回復しておく。
空中戦ではアーチャのレイが大活躍するので、クレスは敵をレイの範囲内に押し込むように攻撃すれば、かなり楽に倒せる。
5戦目はボス戦になり、イシュラント、ファントム、ウィングデビル x2、が出現する。イシュラントの能力はヴァルハラ平原の時と同じになる。イシュラントは真下にクレスがいるとなぜか攻撃をしてこなくなるので、あとはアーチェのレイを使うだけで簡単に倒せる。
空中戦が終わるとペガサスにグーングニルを返却してどこかへ行ってしまう。ライゼンがやって来て、エドワードの机にあった、呪文書「インデグニション」と手紙を渡される。手紙には意志をついでほしいと書いてあり、エドワードがハーフエルフだと判明する。ちなみに「インデグニション」と表記されているが、ボイスでは「インデグネイション」と言っている。本来は「インデグネイション」なのだが、文字数が8文字までの制限があるため「インデグニション」になっている。作品によっては「インデグニション」と発音していることもある。
ミッドガルズ城で一泊したあとにヴァルハラ平原を抜けて、ダオス城へ向かう。
※クレスの武器が外れた状態になっているので注意。
習得する魔術:インデグニション
習得条件 | イベントでエドワードの手紙と一緒にライゼンから渡される |
---|
No | アイコン | モンスター名 | HP | 経験値 | ガルド | 弱点 | 攻撃 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
14 | ![]() |
イシュラント | 5550 | 2222 | 9990 | 地 | 風 |
27 | ![]() |
ウィングデビル | 3550 | 99 | 222 | 光 | 闇 |
148 | ![]() |
ファントム | 2640 | 133 | 226 | 光 | 闇 |
213 | ![]() |
ワーヴァルチャー | 1900 | 38 | 64 | 地・火 | 風 |
ヴァルハラ戦役のあとに奥義書を持った人が現れるので回収しておく。もし、ヴァルハラ戦役中に訪れても出現はしていない。ちなみに閃空裂破はLv45で習得するので、大体の人はこの段階で使えない奥義になる。
ミッドカルズから北x2、東x2、南、北東、東、北で剣士の所にたどり着く。
白樺の森にある、とうちゅうかそうを取りに行く場合はここから、東x2、北x2、南西、北西、西、北x2、西、北、南西、北西、北でイケる。ダオス城へ向かう場合はここから、東x2、北x2、南西、北西、北x3、南東、東x2、北、東で行ける。
赤色は奥義書を回収してからダオス城へ。
青色は奥義書を回収してから白樺の森へ。
奥義書:奥義・襲爪閃空破
習得条件 | ヴァルハラ平原にいる剣士から50000ガルドで購入できる |
---|
白樺の森では交易品の「とうちゅうかそう」が手に入る。未来の忍者の里で1コ30600ガルドで売ることができる。ダオスを倒す前に6コ取れて、ダオスを倒した後にユニコーンのイベントで訪れるので、その時にもう一度6コ取れる。合計12コで367200ガルドになる。
とうちゅうかそう |
No | アイコン | モンスター名 | HP | 経験値 | ガルド | 弱点 | 攻撃 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
12 | ![]() |
アーチャー | 2330 | 128 | 288 | - | なし |
96 | ![]() |
スノーバニー | 2220 | 43 | 63 | 火 | なし |
180 | ![]() |
ホワイトベア | 5340 | 237 | 501 | 火 | なし |
207 | ![]() |
レッドプディング | 2020 | 31 | 43 | 火・雷 | 水 |
← 前 チャート 過去編11 攻略チャート 過去一覧 チャート 過去編13 次 →
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。