
攻略チャート 現代編3になります。
省略した簡単な攻略情報を見たい方は簡易 攻略チャートをご参照ください。
1.出口付近でクレイデーモン達と戦闘。
2.戦闘後、取り上げられた武器が返ってくる。
3.外に出るとクレスが毒で倒れる。
出口を目指すだけなので、特に難しくないダンジョン。ここのダンジョンで初めて、ステータスが上昇するアイテム「セボリー」が入手できる。
ボス戦はクレイデーモン x1、G・バット x2、G・スラッグ x2、の合計5体と多いけど、ミントの回復魔法をキチンと使えば問題なく倒せる。戦闘終了後、取り上げられていた武器が戻ってくる。もしも、取り上げれた武器が無かった場合は何も表示されない。
ウッドシールド | 地下水路1・南東 |
チェネリング | 地下水路1・南西 |
アップググミ | 地下水路1・北 |
オレンジグミ | 地下水路1・北西 |
アップググミ | 地下水路2・階段 |
オレンジグミ | 地下水路3・東 |
セボリー | 地下水路3・南東 |
レイピア | 地下水路3・北西 |
1000ガルド | 地下水路3・北 |
No | アイコン | モンスター名 | HP | 経験値 | ガルド | 弱点 | 攻撃 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
57 | ![]() |
クレイデーモン | 250 | 77 | 420 | 光 | 闇 |
98 | ![]() |
スライム | 80 | 6 | 13 | 火・雷 | 水 |
217 | ![]() |
G・スラッグ | 75 | 5 | 5 | 火・雷 | 水 |
219 | ![]() |
G・バット | 60 | 4 | 12 | 光 | 闇 |
1.モリスンの家のベッドで目を覚ます。
2.ミントから料理「ちゃわんむし」を教えてもらい、モンスター図鑑をもらう。
3.モリスンが外の空気を吸ってくるようにと言われる。
4.フィールドマップに出ようとするとチェスターと再会する。
5.モリスンが1人で地下墓地へ向かう。
6.クレス達3人が相談してるところにトリスタン師匠がやって来る。
7.貴重品「イヤリング」が無くなっている。
8.南東の洞窟(地下墓地)へ向かう。
毒で倒れたクレスがモリスンの家で目を覚まし、ミントから「ちゃわんむし」を教えてもらい、ついでにモンスター図鑑を貰える。その後にモリスンが外の空気を吸うように言ってくるので、3Dフィールドマップに出るところまで移動する。(家を出るだけではフラグが立たない)
そこでチェスターと再会し、モリスンとミントと4人で会話し始め、モリスンがクレスのペンダントが奪われたと分かると、1人で地下墓地へ向かってしまう。
残った3人が会話してるところにトリスタン師匠がやって来て、行商人で準備を整えたら、地下墓地へ向かうように言う。途中でクレスが貴重品「イヤリング」が無くなっていることに気が付く。
地下墓地をクリアすると過去に行ってしまい、現代で自由に動けるのはここが最後になる。序盤なので、やり残しや、取り逃し等はないはず。
このタイミングでしか見れないものがあり、トーティスの村へ行くとお墓があり、アミィ、ミゲール、マリアの墓が確認できる。もし、ナイツサーベルを取り忘れていたら、ここでも入手できる。ユークリッドの都へ行くとオルソン叔父さんの家に入れなくなっている。
お店は山道の行商人(現代)を参考にお願いします。
習得できる料理:ちゃわんむし
習得条件 | イベントで現代の地下水路を脱出後、モリスンの家でミントから教えてもらう。 |
---|---|
効果 | HP12%回復+解毒 |
必要な材料 | チキン たまご |
1.洞窟の東へ進むとトリスタン師匠が待っている。
2.奥義・魔神飛燕脚を習得する。称号『けんし』を得る。
3.地下墓地・地下5階の南東エリアまで進む。
4.セーブポイントのすぐ北の石像を調べてゴーレムと戦闘する。
5.戦闘後、その石像を動かせして南西の床スイッチの上に乗せる。
6.床スイッチで開いた部屋のトレジャーキーパーと戦闘する。
7.戦闘後、宝箱を開けると貴重品「レイスルビー」を入手する。
8.地下1階まで戻り、封印されていた大部屋に入れるようになる。
9.転送装置の上に乗って、溶岩エリアに移動する。
1.動く床に乗って西側にあるレバーを引く。
2.床が出現して東側に行けるようになる。
3.東側の移動床に乗るとレイスルビーを南に落とす。
4.そのまま東側の階段を降りてレイスルビーを拾いに行く。
5.拾う瞬間に今度は溶岩エリアの下層へ落ちる。
6.浮遊装置に乗って浮いた状態で下層へ。
7.浮いてる間に下層に落ちたレイスルビーを回収する。
8.レイスルビーを持っていれば、東側の奥の扉を開けることができる。
9.奥に進むと ゴーレム x2 と戦闘になる。
10.戦闘終了後、更に奥の扉に進むとイベントが発生。
11.ダオスが復活して、クレスとミントの二人が過去へ飛ばされる。
地下墓地にはマヒ攻撃をしてくるモンスターがいるのでパナシーアボトルを買っておく。モンスターのマミーは棺を開けた時にだけ戦闘になる。全部で5回だけしか戦えないのでモンスター図鑑を完成させる場合は注意が必要。マミーと戦った後は一度モリスンの家へ戻って回復しても良い。
このダンジョンを最深部まで進むとチェスターを残して、クレスとミントが過去の時代に行ってしまう。もし、チェスターが使えそうな防具や装飾を装備していたら、事前に装備から外しておく。
長めのダンジョンになるので、各階の説明とアイテムを記載。
アップルグミ | 地下墓地・洞窟 |
ミックスグミ | 地下墓地・洞窟(トレジャーキーパー) |
オレンジグミ | 地下墓地・洞窟 |
レザーマント | 地下墓地・地下1階(棺) |
チャームボトル | 地下墓地・地下1階(棺) |
アワーグラス | 地下墓地・地下1階(棺) |
レザーヘルム | 地下墓地・地下1階(棺) |
ルーンボトル | 地下墓地・地下1階(棺) |
チーズ | 地下墓地・地下5階 |
アップルグミ | 地下墓地・地下5階 |
サーベル | 地下墓地・地下5階 |
チェインメイル | 地下墓地・地下5階 |
リングメイル | 地下墓地・地下5階(隠しスイッチ) |
ミックスグミ | 地下墓地・地下5階(隠しスイッチ) |
セージ | 地下墓地・地下5階(隠しスイッチ) |
ミルク | 地下墓地・地下5階 |
チーズ | 地下墓地・地下5階 |
オレンジグミ | 地下墓地・地下5階 |
パナシーアボトル | 地下墓地・地下5階 |
レイスルビー | 地下墓地・地下5階(トレジャーキーパー) |
エリクシール | 地下墓地・溶岩エリア |
ミルク | 地下墓地・溶岩エリア |
ラビットシンボル | 地下墓地・溶岩エリア |
ラベンダー | 地下墓地・溶岩エリア・下層(トレジャーキーパー) |
モリスンのほん | 地下墓地・最深部(イベント) |
No | アイコン | モンスター名 | HP | 経験値 | ガルド | 弱点 | 攻撃 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
57 | ![]() |
クレイデーモン | 250 | 77 | 420 | 光 | 闇 |
59 | ![]() |
グール | 165 | 13 | 23 | 光 | 闇 |
67 | ![]() |
ゴーレム | 470 | 188 | 410 | 風 | 地 |
92 | ![]() |
スケルトン | 200 | 18 | 52 | 光 | 闇 |
98 | ![]() |
スライム | 80 | 6 | 13 | 火・雷 | 水 |
187 | ![]() |
マミー | 350 | 44 | 99 | 火・光 | 闇 |
198 | ![]() |
リザードフライ | 150 | 9 | 11 | - | なし |
217 | ![]() |
G・スラッグ | 75 | 5 | 5 | 火・雷 | 水 |
219 | ![]() |
G・バット | 60 | 4 | 12 | 光 | 闇 |
221 | ![]() |
G・フロッグ | 120 | 7 | 15 | 火・雷 | 水 |
習得する奥義:奥義・魔神飛燕脚
習得条件 | イベントで現代の地下墓地・洞窟でトリスタン師匠から教えてもらう。 |
---|
クレス:けんし
トリスタン師匠から「奥義・魔神飛燕脚」を教えてもらうと同時に称号「けんし」を得る。
宝箱に近づくとトレジャーキーパー(スケルトン x2)と戦闘になる。クレスはトリスタン師匠から「奥義・魔人飛燕脚」を教えてもらい、称号「けんし」を得る。わかりにくいがトリスタン師匠の真南の位置にオレンジグミがある。
アップルグミ | 地下墓地・洞窟 |
ミックスグミ | 地下墓地・洞窟(トレジャーキーパー) |
オレンジグミ | 地下墓地・洞窟(隠れている) |
地下墓地・地下1階には部屋が6つある。1つは大部屋で封印されており、レイスルビーを入手しないと開かないようになっている。残りの5つの小部屋には棺があり、棺を調べて開けると マミー x1 と戦闘になる。戦闘終了後、それぞれにアイテムが手に入るようになっている。
レイスルビー入手後
大部屋の扉の封印を解いて入れるようになる。転送陣で溶岩エリアに移動する。転送陣のすぐ近くには何度も使用できる回復ポイントがあり、調べるとHPとMPが完全回復できる。これを利用して料理の熟練度を時短することができる。
レザーマント | 地下墓地・地下1階(棺) |
チャームボトル | 地下墓地・地下1階(棺) |
アワーグラス | 地下墓地・地下1階(棺) |
レザーヘルム | 地下墓地・地下1階(棺) |
ルーンボトル | 地下墓地・地下1階(棺) |
下へどんどん降りていくだけ。特に何もない。
なし
北東エリアには隠しスイッチがある。5つ並んでいる石像の東から2体目を調べるとスイッチが入り、宝箱が3つ出現する。1つは見えないように配置されていて5つ並んでいる石像の西から2体目の後ろにある。残りの2つはすぐ南に出現しているのでわかる。
南東エリアにはセーブポイントがあり、すぐ近くの石像を調べると ゴーレム x1 と戦闘になる。戦闘終了後、その石像を動かせるようになるので、南西の床スイッチの上に乗せ、近くの扉を開く。小部屋に入ると宝箱を守っている、トレジャーキーパー:クレイデーモン x2 と戦闘になる。戦闘終了後、宝箱を開けると貴重品「レイスルビー」を入手する。レイスルビーを持っていると地下1階の大部屋の扉を開けることができるので地下1階まで戻る。
ちなみにここのレイスルビーを入手しなければ、部屋を出入りするたびにトレジャーキーパーが復活しており、何度でも戦闘ができる。経験値とガルドが高めなので稼ぎやすい。
チーズ | 地下墓地・地下5階 |
アップルグミ | 地下墓地・地下5階 |
サーベル | 地下墓地・地下5階 |
チェインメイル | 地下墓地・地下5階 |
リングメイル | 地下墓地・地下5階(隠しスイッチ) |
ミックスグミ | 地下墓地・地下5階(隠しスイッチ) |
セージ | 地下墓地・地下5階(隠しスイッチ) |
ミルク | 地下墓地・地下5階 |
チーズ | 地下墓地・地下5階 |
オレンジグミ | 地下墓地・地下5階 |
パナシーアボトル | 地下墓地・地下5階 |
レイスルビー | 地下墓地・地下5階(トレジャーキーパー) |
転送陣から移動してきたら、北にある動く床に乗り、西側へ行きレバーを引く。レバーを引くと、床が出現して東側へ行けるようになる。
東側へ行く動く床に乗ると、レイスルビーを下に落とす。東側から階段を下りて、レイスルビーを拾いに行くと、更に下に落ちてしまい、今度は転送陣の南にある階段で下層まで取りに行くことになる。下層は地形ダメージを受けるので、浮遊装置に乗って地形ダメージを受けないようにすると良い。
レイスルビー回収後
東側の北にある、扉を開ける事ができ、扉の先を進むと セーブポイントがある。奥の扉に近づくと ゴーレム x2 と戦闘になる。戦闘終了後、奥の扉に入るとダオスが復活するイベントが発生し、貴重品「モリスンのほん」を貰い、クレスとミントの2人だけが過去の時代に飛ばされる。
チェスターはパーティーから外れるので過去をクリアするまで再加入しないです。もし、使えそうな防具や装飾があれば、事前に装備から外しておく。
エリクシール | 地下墓地・溶岩エリア |
ミルク | 地下墓地・溶岩エリア |
ラビットシンボル | 地下墓地・溶岩エリア |
ラベンダー | 地下墓地・溶岩エリア・下層(トレジャーキーパー) |
モリスンのほん | 地下墓地・最深部(イベント) |
下層は歩くと地形ダメージを受ける床になっているので、浮遊装置に乗り、浮いた状態にしておく。空中浮遊は時間経過で解除される。レイスルビーを回収したら、上層に戻り奥の部屋に入れるようになる。
ちなみに地形ダメージは1歩移動する度にパーティー全員が最大HP x 0.5% のダメージを受ける。ダメージを受け続けても、HPは1残るので、戦闘不能になることはない。地形ダメージの奥にもトレジャーキーパーがいて、ここでもラベンダーを入手しない限り何度も戦うことができる。
レイスルビーを回収 |
← 前 チャート 現代編2 攻略チャート 現代一覧 チャート 過去編1 次 →
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。